無料でいくつでも作れて便利なフリーメール。メインアドレスとして使っている人も多いと思います。そんなフリーメールで、大事なメールが迷惑メールフォルダに隠れていて困ったことありませんか? そんなときは、自動でフォルダ分けされるように設定しておきましょう。
フリーメールの迷惑メールフォルダ回避
ここで説明するフリーメールとは、Gメールとヤフーメールの2つに絞っています。フリーメールと言えば、「どちらか!?」があたまに浮かぶくらいメジャーですからね。この2つのフリーメールについて解説していきます。
※いま現在、通常フォルダに届いていたとしても、この先の送られてくるメールによっては、迷惑メールに振り分けられる可能性があります。念のため設定しておきましょう。
Gメールのフォルダ分け設定
それでは、Gメールのフォルダ分けの設定をしていきます。
まずは、迷惑メールに入ってしまったメールを救出から。
Gメールにログインしてもらって、迷惑メールフォルダを開きます。

次に、迷惑メールを解除したいメールにチェックを入れ、上の「迷惑メールではない」ボタンを押します。これで、メールが受信トレイに移動します。

これで、迷惑メールの救出が完了しました。
さらにここから、フォルダ分けの設定をして、次回からのメールも迷惑メールに行かないように設定しておきましょう。
右上の歯車から設定をクリックします。

上部のフィルタをクリック。

一番下までスクロールし、新しいフィルタを作成をクリック。

fromの欄に対象のメールアドレス(例:●test●@gmail.com)を入力し、この条件でフィルタを作成をクリック。(例:●test●@gmail.com)
※他にも、件名などでメールを振り分けることも出来る。

必要なところにチェックを入れていきます。
①ラベルで振り分ける場合はチェックして、ラベル選択。
②迷惑メールにしないにチェック。
③重要にしないにチェック。(個人的には必要ない)
※「◯件の一致するスレッドにもフィルタを適用する」にチェックを入れると、すでに受信しているメールにもフィルタが適用されて、メールが移動します。
最後に、フィルタを作成をクリック。

「フィルタを作成しました」となれば、完成です。

これで、設定は完了です。●test●@gmail.comからのメールが、迷惑メールに行かずに、指定したラベルに振り分けられるようになります。
ヤフーメールのフォルダ分け設定
それでは、ヤフーメールのフォルダ分けの設定をしていきます。
まずは、迷惑メールに入ってしまったメールを救出から。
①ヤフーメールにログインし、迷惑メールフォルダを開きます。
②迷惑解除したいメールにチェックを入れ、「迷惑メールではない」をクリックします。

このように、迷惑ではないと報告し、受信箱に移動されれば救出成功です。

さらにここから、フォルダ分けの設定をして、次回からのメールも迷惑メールに行かないように設定しておきましょう。
まずは、右上の「設定・その他」から、メールの設定をクリックします。

左メニューのフィルターと受信通知をクリックし、「+追加」ボタンからフィルターを追加していきます。

「+追加」をクリックすると、新規追加の状態になるので、必要な項目を埋めていきます。
①フィルター名は任意の名前を記入します。
②振り分けの条件は、●test●@gmail.comを入力、「を含む」を選択し、「大文字と小文字を区別する」にもチェックを入れます。
③移動先フォルダーは、各自選択してください。ここでは「受信箱」を選択。

②の振り分け条件は、他にも可能なので、画像の※印のように、メルマガタイトル「を含む」や、メールアドレスの一部のドメイン部分などのような、使い方も出来ますね。
最後に、右上の保存をクリックします。「任意の名前の設定を保存しました」となっていれば、終了です。

これで、設定は完了です。●test●@gmail.comからのメールが、迷惑メールに行かずに、受信箱に振り分けられるようになります。