せどりツール広場のゼントーツール『家電ハンター』を使えば、誰でも簡単に・短時間で電脳せどりで利益を出すことが出来ます! 家電ハンターはケーズデンキのオンラインショップとヤフーショッピングを常に全頭検索してくれてるので、あとは抽出された利益商品データをお好みで絞り込んで仕入れるだけ!
せどりツール広場の他のツールはこちらからチェック!
家電ハンター
ケーズデンキをゼントーする家電ハンターとは?
せどりツール広場のツールの中でも、誰でも簡単に”確実に”利益が出せるツールが『家電ハンター』
それもそのはずで、ケーズデンキのオンラインショップを常に監視して、Amazonとの差額を自動計算してくれてる全頭検索ツールだからですね
パソコンにインストールするツールでもなく、WEB上で自動的にリサーチしてくれてるのでパソコンが重くなることもないのがとても助かります
上記画像のように、上部の絞り込み検索で自分の仕入れ対象となる利益額やランキングなどで、ツールがゼントーしてくれたデータを抽出するだけで、ケーズデンキのオンラインショップ電脳せどりは完了となります
家電ハンターの詳細
それでは、ここからは家電ハンターの設定などの詳細部分を画像で紹介していきます
家電ハンターは
多数の絞り込み項目が用意されているから、自分の好みの利益商品だけを抽出することができるのです
このお蔭でライバルとの取り合いもほんの少しは緩和される可能性がありますね
家電ハンターはケーズデンキのオンラインショップを全頭検索してくれるだけの電脳ツールなので、絞り込み項目をいかに上手く使うかによって仕入れられる商品の見つかるスピードが変わってきます
絞り込みのポイントとして、上記画像の項目くらいはしっかりと使うようにしてください
なるべく最近のデータだけを確認するのが効率的ではありますが、自分のチェックするタイミングも考慮して上手くリサーチ出来るように考えましょう♪
家電ハンターの表示方法
家電ハンターのデータ表示領域には様々な情報が集約されています
該当:223 件
ゼントーした結果を絞り込んで残った商品数になります。あまり多すぎると毎日チェック出来ないのでほどほどが良いですね
各種リンク
操作の項目には、Amazonやモノレートへと飛べるリンクと、ケーズデンキのオンラインショップとヤフーショッピングのどちらへのリンクも設置されています
価格情報
こちらの表示枠には、利益に手数料と、Amazonでの価格情報が表示されています。ここで確認する必要があるのは、利益額とAmazonの価格が「カート価格なのか?」「最安値なのか?」というところです
商品タイトル
Amazonでの商品タイトルとオンラインショップでの商品タイトルが表示されていますので、大きな違いがないかどうか?は軽く確認しておきましょう。
※特に、Amazon側が複数個セットではないかは要チェックです
家電ハンターのリサーチ方法
利益額やランキングに各種データは表示されていて瞬時にわかるのですが、しっかりとモノレートを開いて売れ行きは確認するようにしましょう
リサーチ手順としては
家電ハンターを開き、お好みの設定に並び替える
↓ ↓
利益額や各種データで利益が取れそうな商品を選び、商品タイトルに違いがないかを確認する
(ランキング順に並べていれば、ここでは見る必要はない)
↓ ↓
モノレートを開き実際の売れ行きをチェックする
↓ ↓
ショップの商品ページを開いて、本当に仕入れて大丈夫な商品なのか最終チェックをする
せどりツールマニアのマネトラの場合は、こんな流れでリサーチしていきますよ~
ポイントとしては、しっかり絞り込んで余計な2重チェックをしなくてもいいようにしておくことですね
在庫なしの商品を実はチェックしていたり、商品ページを開いてからAmazonと違う商品だということに気づいたりするのは時間の無駄なので、効率良くゼントー出来るように考えましょう
それでは、電脳せどりに有効なケーズデンキのゼントーツール『家電ハンター』の解説ブログは以上となります
家電ハンターもパックで使い放題の『せどりツール広場』の詳細はこちらのページにまとめています
↓ ↓
特典付き!せどりツール広場