電脳せどりの仕入れには欠かせないポイントサイトですが、仕入先となるネットショップ別にしっかりと還元率が高いポイントサイトを使えていますか?
どうも
電脳せどりブログ運営『せどりツールマニアのマネトラです』
電脳せどらーさんでネットショップ仕入れをしているのに”ハピタスを使っていない人”はいないと思いますが、今回の電脳せどりの記事ではそのハピタスに代わる(というよりもハピタスよりも有利になるような)ポイントサイトを一挙にまとめて紹介していきますね!
これからの電脳仕入れに上手く活用してポイントをたくさんGET!しましょう!
電脳せどり的ポイントサイト
このブログ記事の目次
ポイントサイトとは?
ポイントサイトとは、ネットショップでお買い物をするときに一度ポイントサイトを経由するだけで【数%のポイント等】を貯めることが出来たり
クレジットカードの発行や資料請求、FX口座や株式口座を開設するといった無料で出来ることでも【高額のポイントキャッシュバック】をしてくれるようなお得になるサイトのことですね(昔はお小遣いサイトと呼ばれていました)
せどり転売業界でポイントサイトと言えば、ハピタスが最も有名です!

ですが、ハピタス以外にポイントサイトがぜんぜん無いのかというとそんなこともなく、アフィリエイトASPよりも昔から存在するくらいなのでかなりの数が存在しています。ハピタスがシェアを独占している状態なので知らなかっただけなのですね…
・モッピー
・げん玉
・ゲットマネー
・お財布.com
・ポイントタウン
・ちょびリッチ
・Warau.JP
・ポイントインカム
・ライフメディア
・ECナビ
・すぐたま
・i2iポイント
・楽天Rebates
・LINEショッピング
たまに耳にするポイントサイトだけでも集めてみるとこれくらいは存在しています…
(そこそこ聞いたことがありますよね?)
なので今回のブログ記事では、知られていないだけで実はハピタスよりも電脳せどりに有効なポイントサイトを厳選して紹介していきます!
ハピタスは時代遅れ?
ポイントサイトと言えば、せどり転売業界では圧倒的シェアを誇る【ハピタス】が超有名で、ここ何年もの間一人勝ちしてきた印象がありますし
わたくしマネトラ個人としても、ハピタスが名前が変わる前の”まだドル箱だった頃”からもう10年近く利用していますが、ネットショップ毎のの還元率も比較的高めに設定されていますし、いろんな案件も多くてやっぱりハピタスが使い勝手がいいですからね
どこか一つだけを選ぶとしたら無難にハピタスを選ぶべきかと思います

ただし、
ここ最近はポイントせどりという言葉が生まれるくらい、電脳せどらーさんのポイントに対する意識がドンドン上がってきていますし、ポイントサイト同士での競争も激しくなってきていますので、ちゃんと探せばハピタスよりもポイント還元率が高いポイントサイトはたくさん見つかります!
オススメの活用方法としては、
ハピタスはメインのポイントサイトとして今まで通り確保しつつ、電脳仕入れで仕入れる頻度が高いネットショップだけでも、ハピタスよりも還元率が高いポイントサイトを探すようにしていくといいですよ!
あまりにも普段から利用するポイントサイトが増えすぎると、換金できるレベルまでポイントが貯まるのも遅くなりますし管理も大変ですからね…(汗)
ネットショップ別の還元率
ここではネットショップ別のベースとなるポイント還元率として、ハピタスのショッピングサイトの還元率を例に見ていきましょう
Amazon対象外 楽天ブックス2.4% 楽天市場1% ヤフーショッピング1%

セブンネットショッピング3% Wowma0.6% ヤフオク1% タワレコ2%

HMV1.2% ノジマオンライン0.6% ビックカメラ2.7% ヤマダウェブコム0.6%

こんな感じで、どのポイントサイトでもネットショップ別に還元率が表示されているはずなので、そこをブックマークしておくなどして確認しやすいようにしておきましょう。上記のハピタスのリストはお気に入りに登録しているショップがまとめて表示されるので便利ですね!
ハピタスの還元率といっても、画像でも”上書き表示”があるようにポイントアップキャンペーンの変動もあるので一概には言えませんが、
そういったショップでは他のポイントサイトでも同じようにキャンペーンをやっていることが多いので、ハピタスをベースに電脳せどりで仕入れ頻度の高いネットショップからでもポイント還元の差を確認していきましょう
それでは、ここからは電脳せどりの仕入れ対象となるネットショップをそれぞれチェックしていきます!
(画像はとある比較サイトのデータです)
・Amazon.co.jp

Amazonはポイント0.5%バックのLINEショッピング
Amazonは昔からポイントサイトを通してもなかなか還元が無いショップなのですが、ここ最近はLINEショッピングで還元されるようになったのはありがたいですね
※画像のTモールは条件があって【Amazon(アパレル) 服&ファッション小物カテゴリー】のみが還元対象のようです
・楽天市場

楽天市場はポイント1%バックのハピタス
楽天はどこでも同じなので、今まで通りハピタスを使うでも、楽天のSPUの対象となっている楽天アプリから購入するでも好きなポイントサイトを選択すればいいです
・楽天ブックス

楽天ブックスはポイント2.4%バックのハピタスorECナビ
ハピタスとECナビはどちらもポイントアップ中で2.4%になってる状態なので、今後の変動も考えてどちらのサイトも抑えておくといいですね
・ヤフーショッピング

ヤフーショッピングはポイント1.3%バックのGetMoney!
ただし、ヤフショは意外と変動が多いのでその都度ポイントサイトを確認するようにしてください。上記のGetMoney!と画像では1%になっているワラウでは定期的に2%ほどの還元率になっていることがあります
・セブンネットショッピング

セブンネットショッピングはポイント3.2%バックのGetMoney!
画像の通りcolleeeというポイントサイトが4%還元になってるようなのですが、知らないサイトでまだ登録もしていなかったので新規登録だけしておいてcolleeeは今後の参考にしたいと思います
・ノジマオンライン

ノジマオンラインはポイント1%バックのライフメディア
ノジマオンラインに関してはどこも1%バックとあまり大きな差はないので、ライフメディアかLINEショッピングでいいと思うのですが、
ライフメディアで獲得したライフメディアポイントはノジマスーパーポイントに変換するだけで1.5倍の価値になるので、ノジマオンライン仕入れのときにライフメディアを使っておけば合わせて覚えやすいですね
・Joshin web

ジョーシンWEBはポイント2.5%バックのGetMoney!
GetMoney!をベースに、LINEショッピングが2%還元と遜色ないので抑えておきましょう
LINEショッピングのポイントパーティなどのキャンペーンのに高額商品やまとめて仕入れるのもありですね!
・タワーレコード

タワーレコードはポイント2.2%バックのGetMoney!
タワレコもセブンネットと同じくcolleeeの還元率が高いので、ここらへんの仕入れが多いのなら本格的に利用することも考えてもいいかもですね
また、タワレコはLINEショッピングで5%~10%のポイントアップにもなることもあるのでチェックを忘れずに!
・NTT-X Store

NTT-X Storeはポイント0.2%バックのハピタス
NTT-X Storeは最近は還元率が下がって渋くなったしまったけど、毎回あきらめきれずに探すのが面倒なので載せてますw
X-DAYも毎月開催されてますし、ちょくちょく仕入れてるのでいいポイントサイトがあればスグに使うんだけど…
・ビックカメラ.com

ビックカメラはポイント2.7%バックのハピタス
ビックは変動することも多いのですが、ハピタスとGetMoney!のどちらかをチェックしておけばいいですね。プラスでLINEショッピングのキャンペーンを確認しましょう
・ヤマダウェブコム

ヤマダウェブコムはポイント1%バックのお財布.com
ヤマダウェブコムはお財布.comやi2iポイントなどのマイナーなポイントサイトが強いイメージですね
次点でもハピタスよりも還元率が高いGetMoney!が安定しています
・ひかりTVショッピング

ひかりTVショッピングはポイント1.5%バックのお財布.com
ひかりTVはi2iポイントのように、初回購入の場合とリピート購入の場合で分かれてるようなので間違えないようにしないとです
細かい還元率を気にしてるのに、一度でもキャッシュバックがゼロってなってしまっては全く意味がないですからね
・Qoo10

Qoo10はポイント1.3%バックのお財布.com
ハピタスも1.2%なのでお財布.comと見比べて使いやすい方を選べばいいと思います
まぁ、Qoo10はLINEショッピングのポイントキャンペーンのときに仕入れることが多いので、実際にはあまり使うことが少ないんですけどね
・キッズリパブリック

キッズリパブリックはポイント1.5%バックのお財布.com
他に2%のところもあるけど、キッズリパブリックでの仕入れ自体もあまり多くないですし、メジャーどころは1%以下なのでまずまずかなと…
ちなみに年末は以前キッズリパブリックで仕入れたときはお財布.comで4.5%還元やってました
・サンワダイレクト

サンワダイレクトはポイント3%バックのECナビ
サンワダイレクトの場合は、ハピタスだけが低めで他のポイントサイトはいい感じですね
サンワダイレクトは楽天やヤフショにも出店してるので、そこらへんのポイント還元も考えるとややこしいですけど上手く活用していきましょう
・adidasオンライン


adidasオンラインショップはポイント10%バックの楽天Rebates(リーベイツ)
一時期プレミア確定で流行った、アディダスとカニエ・ウエストのコラボ商品『YEEZY BOOST(イージーブースト)』でよく使っていたアディダスのオンラインショップはポイント10%還元の楽天リーベイツで決まりです
アディダスに限らず、ナイキなどのプレミアスニーカーの販売ショップでも”楽天リーベイツ”がポイント還元率が高いことが多いので、ブランド・メーカー仕入れの際には必ずチェックするようにしましょう
・ヤフオク

ヤフオク落札はポイント1%バックのハピタス
上位を占めてるちょびリッチやi2iポイントは新規出品者のみのパーセンテージなので、ほぼ使えないので無視してください
それと、ヤフオクは落札だけじゃなくて出品時にもポイントバックがあるので、お忘れなく!
独自ECサイトやショッピングモールなどのネットショップのポイントサイトをまとめて比較してみましたが、しっかりと比べてみると結構な差があるもんですよね~
それでは最後に、この結果を踏まえて実際に使うべきポイントサイトをまとめていきたいと思います
必須ポイントサイト
必須で抑えておくべきサイトは下記の7サイトと言いたいところですが、ECナビとライフメディアはお好みで除いた方が効率はいいかもですね! まぁ、いつどんなタイミングで必要になるかもわからないので、登録だけはしておくとベストです
☆ハピタス
なんだかんだ言ってもベースとなるポイントサイトはハピタスを使っておけば間違いないでしょう!
換金方法もいろんな方法があるし、ショッピング以外の案件も多いので使い勝手も申し分なしです
☆GetMoney!
GetMoneyはヤフショ・Joshin・セブンネット・タワレコなどのネットショプで使えそうですね
LINE Pay利用での還元キャンペーンも開催中なので登録してチェックしてみてください
☆お財布.com
お財布.comはヤマダウェブコム・ひかりTVショッピング・Qoo10・キッズリパブリックなどのネットショップで使うといいですね
家電量販店やショッピングモール全般で強いイメージあるので、1ヶ所にまとめるのもいいかも!
☆ECナビ
ECナビは楽天ブックスとサンワダイレクトがヨソに比べて高還元率でした
楽天ブックスに関しては大きな差はないので、サンワダイレクト仕入れが多い人は使うべきですかね!
☆ライフメディア
ライフメディアはノジマオンラインと妥協してタワレコでしょうか…汗
ポイントをノジマスーパーポイントに交換することで1.5倍にすることが出来るので、もしノジマオンラインでの仕入れが多いのならまとめるのもいいですね!
★LINEショッピング
LINEショッピングはAmazonで珍しくポイントが付くサイトなので重宝します。ポイント10%還元のショップも定期的に登場します
また、LINEショッピングでは大きなキャンペーンが開催されるので、それだけのためにもしっかりとチェックすべきポイントサイトです
★楽天Rebates
楽天Rebatesは今回は登場しませんでしたが、楽天グループなので楽天関係のサービスの還元率が高いです
また、NIKEやアディダスだったり頻繁には仕入れないハイブランド等のポイント還元率が高いので登録だけはしておきましょう
★ワラウ(warau)
ワラウはハッキリ言って
ほぼほぼヤフーショッピングでの仕入れにしか使わないです(汗)
(他に使うとしたらdショッピングやロフトなど?たまに還元率が上がっているタイミングだけで…)
ですが、ワラウはヤフーショッピングのポイント還元率に関してはここだけが2%以上の還元率になっていることが多いため、それだけのために登録しておいても損はないポイントサイトですねー
電脳せどりにヤフショ仕入れは欠かせないので、それだけでもコンスタントにポイントが貯まりますよ!

ポイントサイトまとめ
各種ポイントサイトについて、ネットショップ別に比較してまとめてきましたが「いかがだったでしょうか?」
電脳せどりのネットショップ仕入れにはポイントサイトは必須で使うべきなので、少しでも多くのポイントをGET!できるようにしっかりと使いこなせるようになりましょう!
まず大事なことは、電脳せどりに限らずWEB上のどんなネットショップやサービスであっても、ポイントサイトを通すことでポイントバックがあるのでは?と調べてみることです!
そして、たった1ヶ所でもポイントバックがあるサイトが見つかれば、他のサイトにも掲載されている可能性が高いのでそのときはポイントサイト間で比較して検討しましょう!
少しでも安く買うためにネットショップを比較する電脳せどりと同じことですよw
では最後になりますが、
上記のネットショップ毎のポイントサイト比較に使った”とあるサイト”の正体が知りたければLINE@からお問い合わせくださいね
それではまたです(^^)