せどりで稼ぐために絶対に必要なツール【モノレート】 その使い方を画像を交えて、徹底的に解説していきます。まさに、完全保存版の攻略BOOK『モノレートを制するものは、せどりを制す』
モノレートの見方は?
モノレートは無料で使えて、せどりに欠かせない最強ツールです。メインの機能としては、Amazonで販売された商品の過去の履歴を確認出来るところですね。このモノレートがあるおかげで誰でも“せどり”で稼げると言っても過言ではありません。
実際のモノレートはこんな感じ
http://mnrate.com/

1.検索窓
リサーチ対象の商品のキーワードや型番、JANコード/ASINコード/ISBNコードなどを記入して「グラフを見る」をクリックします
左のカテゴリーを選択するだけでも検索の精度が上がることがあるので、探してる商品がヒットしない場合は試してみてください
さらに深掘りするなら!
↓ ↓
モノレートでヒットしない場合の対処法
モノレートでの検索方法
↓ ↓
モノレートの入力方法まとめ
2.メニュー
ところどころに期間などを変更するためのボタンがあるので、左のメニューはほとんど使わないですね
・今この商品が熱い!
・価格が急に下がった商品
・価格が急に上がった商品
・ユーザー数が多い商品
・オススメ商品
モノレートには意外と知られていないけど、このような機能があるので存在だけでも覚えておいてくださいね
3.商品データ詳細
ここだけでも、いろいろな情報がGET!出来ます
・商品タイトル
・発売日
・参考価格
・ランキング
・ASIN
・JAN
・最安値
・出品者数
・amazon在庫
また、下の方のボタンはリンクになっているので、どんなサイトに飛べるのか確認ください。料金シミュレーターへのリンクはいつも使っています
・商品詳細
・レビュー
・オークション
・ストア
・FBA料金
・モノサーチ
4.価格推移グラフ
新品と中古の最安値の推移がグラフで表示されています
・新品(緑)
・中古(オレンジ)
グラフの上部に記載されている“平均価格”は必ずチェックしましょう

5.出品者数グラフ
新品と中古の出品者数の推移がグラフで表示されています
・新品(緑)
・中古(オレンジ)
出品者数が“増えてる最中”と“減ってる最中”では全くの別モノになるので注意が必要です
6.ランキンググラフ
ランキングの上下の変動がグラフで表示されています
「ランキングが上がる=商品が売れた」
↑
ここで商品の売れ行きを判断するので、このランキンググラフはかなり重要な指標となります
7.アクセス数グラフ
最近出来た新しい機能
自分が仕入れようとしてる商品を確認して、ここのアクセス人数が増えてたら、同じように仕入れる人が多いかもしれませんね(汗)

8.期間詳細データ
調査日毎に、細かく最安値や出品者数の変動が記載されています
・調査日
・ランキング
・出品者数
・最安値
新品、中古、コレクターとコンディション毎のデータになっているので、詳しく見ていくとどのコンディションの商品が売れたのかも大体わかるようになります
詳細データの見方
↓ ↓
モノレートの詳細データ攻略
いかがでしたか?
モノレートの全体的な見方と解説をしていきました。大事な箇所は個別でページを作って解説してますので、そちらもご確認くださいね
せどり歴が浅い頃は、どれだけモノレートを読み取れるか? これが大きな差となって現れます。人より早く稼げるようになるには【モノレートの攻略】これが近道です!
LINE@でも
稼げるせどり情報などを発信しています
気軽に話しやすいので是非登録ください
↓ ↓
登録はこちらから