せどり転売のビッグイベント『2月3月の決算セール』と決算セールのメリットや決算期などの仕組みを一挙にまとめました!
どうも
電脳ブログ運営『せどりツールマニアのマネトラ』です
今回のブログでは
年末商戦が落ち着いた”年明け”から意識しておきたい『せどり転売における”決算セール』について、どこよりも大量の店舗情報をまとめています
決算というものはどの企業にも存在しますがその決算期(決算月)はさまざまですので、どの店舗がいつの時期に決算期を迎えるのか? なぜチャンスなのか? などなど、詳しく解説していきますね!
「仕入れ店舗の決算期」これを意識することで、年末商戦以上に稼ぐ!ことだって十二分に可能なはずです!
このページは永久保存版の価値があるので、ブックマークしておいて決算時期が気になったらにいつでも見返すことができるようにしといてくださいね
せどりの決算セール
このブログ記事の目次
決算セールとは?
決算とは?
決算(けっさん)とは、
一定期間の収入・支出を計算し、利益又は損失(損益)を算出することである。
企業だけでなく国・地方公共団体においても決算を行うことが、法律で定められている。(Wikipedia より)
要するに、1年間の実績を計算してまとめることですね
上場企業などでは、3ヶ月ごとの四半期決算や半年ごとの中間決算も公に報告するようになってるのですが、年に一度の”本決算”の直前
(2月期決算の企業であれば”2月末”が一番重要になってきます)
日本の企業は年度末にあたる3月末日決算が圧倒的に多いようです
せどらーさんも物販を業としているので、決算期にあたる確定申告の年末棚卸しで”税金を安くあげるために”投げ売りしてでも在庫数を減らす必要があると、よく聞きませんか?
これは個人に限ったことではなく企業でも同じことです
「無駄な在庫で税金を多く払うことは避けたい!」「売上高をできるだけ増やして見栄えを良くしたい!」「在庫を捌いて現金に変え財務状況を改善したい!」
このような大原則のもと
決算前までに”大々的なセール”を開催するのですね。企業にとって決算期のセールを開催するのには、さまざまな理由【思惑や見栄、しがらみ】等があることを理解しておいてくださいね

また、ここまで決算について解説してきたなかで“利益”というコトバがほとんど出てきて無いことに気づいてましたか?
なぜならば、
決算期に大セールを行って在庫を少しでも減らすことが出来るのなら、利益なんてどーでもよくて二の次だからです! とにかく売っちゃえばいーんです!
お陰様で、物販系企業としては「赤字になろうがセールで売り切ってしまおう!」なんてことが当たり前に起こるのです
こうやって、決算の仕組みとセールの理由まで考えると、せどらーにとって『決算期』が切っても切れない関係だとわかりますよね? 利益なんて度外視して売り尽くしてるんですから、決算セールで安く大量に仕入れられるのもうなずけます
決算セールの探し方
決算セールの店舗情報は、新聞の折込チラシやシュフーなどのチラシ横断検索サイト(チラシアプリ)、もしくは店舗のホームページ上に公開されている独自サイトのWEBチラシなどで収集するのが簡単でオーソドックスです

普段、あまりチラシが入らないような店舗でも、この決算セールの時期だけはチラシをバラまく可能性も高いので見逃さないようにしておきましょう
上記のチラシを利用した方法で見つからないような店舗は、Google検索で『○○店 決算期』などのキーワードで検索してみたり
Twitterを検索できるヤフーリアルタイム検索などを使って探していきましょう!

その他には、
知り合いママさんたちのクチコミや実店舗に立てられているノボリだったり、店舗内や店舗外の張り紙などなど、普段の生活の中でも注意深くアンテナを立てておくことも大事になってきます
では?検索をかけても見つからなかった店舗はセールをやっていないのでしょうか??
「そんなことはありません!」
たとえば、毎年2月~3月に決算セールをやっている店舗が【今年もやるはずなんだけど、何日からやるのか知りたい】といった場合や、特定の店舗の情報をピンポイントで知りたいような場合は
電話して聞いてみましょう!
減るものでもないし、聞かれたら快く教えてくれるはずですよ
まだ先のことだったりの場合は、店舗に電話しても「わからない」とか「次回のチラシを確認ください」のように教えてくれないかもしれませんが、そんなときもあきらめずに本部(本社)に問い合わせてみてください
電話するだけですが、これだけのことで決算セールの内容まで詳しく教えてくれる家電量販店さんもありましたよ
決算セールはどんな内容?
それでは、決算セールにはどんな内容のセールがあるのでしょうか?

『決算セール』でグーグルを使って画像検索すると、上記の画像のように色々な決算セール情報がヒットします!
→ 決算セールプレイスダウン
→ 決算SALE最大50%OFF
→ 決算大処分セール
→ 年に一度の本決算セール
→ 決算セール最大77%OFF
検索した画像に書いてあったことを”そのまま抜き出しただけ”でもこれだけの内容が存在しました
→ 決算大SALEなんと最大90%OFF
→ 大決算セール30~60%OFF、半額
→ 半期に一度の決算SALE
→ 大決算80%OFF送料無料
→ 在庫限りの大決算セール最大80%OFF
普通に平常営業ではなかなか考えられないくらい激アツですよね!
(一部、中古車の決算セールとかも入ってるけど…笑)
また、
せどらーさんに有名な決算セールの値札と言えば、エディオンの赤札などはとても有名ですよね??
同様に【ヤマダ電機・ベスト電器・ビックカメラ・ケーズデンキなどの家電量販店】でも、本決算セールとしてチラシ等で大々的にセールのお知らせをする傾向があります!
他にも【パソコン工房・ドスパラ・マウスコンピューター】などのPC関連ショップも、ネットで検索すると簡単に決算セールの情報を発見することが出来ました(やはり、同業他社さんには追随しないと売れなくなるので”セール競争”がおこる傾向なのでしょうね)
せどり物販では
このような仕組みをしっかりと理解して”企業の頭の中まで”考えて行動できるようになると『一人勝ち出来るチャンスですよ!』
決算セール仕入れ店舗一覧
それでは、お待ちかねのせどり物販の仕入れで使えそうな小売業について、決算月ごとに店舗を発表していきます
決算月の大きな特徴としては
・2月or3月に集中していること
・同業種では同じ月が多いこと
これらの特徴も踏まえて、自分のせどりの仕入れ対象店舗などを探してみてくださいね
また、これも絶対に覚えておいて欲しいことなのですが、本決算の半年前の半期決算ということで、半期に一度の決算セールが開催されていることが多いです!(家電量販店などがわかりやすいですね)
4月決算
Hamee
らしんばん
ヤーマン
メガネスーパー
5月決算
ヴィレッジヴァンガード
ネットオフ
カワダオンライン
アスクル
クスリのアオキ
ツルハドラッグ
ドラッグコスモス
サツドラホールディングス
ドラッグストアクリエイト
DCMくろがねや
6月決算
ドン・キホーテ
ゲンキー
ハンズマン
ジョイフル本田
キングジム
とらのあな
アルペン / スポーツデポ
7月決算
ドスパラ
じゃんぱら
8月決算
ツクモ電機
島忠 / HOME’S
コストコ
駿河屋
ユニクロ
ライトオン
ヒマラヤスポーツ
文教堂書店
ビックカメラ / コジマ / ソフマップ
9月決算
ネットオフ
まんだらけ
ディズニーストア
コナカ / フタタ
PLANT
10月決算
TSUTAYA
K-BOOKS
フジ・コーポレーション
リコメン堂
11月決算
象印マホービン
キャンドゥ
12月決算
SEIYU
ラオックス
ニッセン
ベルメゾン
大塚ホールディングス
ブリヂストン
モノタロウ
資生堂
ライオン
花王
POLA
ミルボン
楽天
1月決算
トイザラス
丸善&ジュンク堂
ECカレント
ピジョン
2月決算
2月決算の企業は数が多いので、業種別にまとめてみました。ホームセンターやスーパーが特に狙い目ですね!
コンビニ
スリーエフ
ファミリーマート / ユニー
ポプラ
ミニストップ
ローソン
セブングループ
赤ちゃん本舗
セブンイレブン / イトーヨーカ堂
ロフト
スーパー
アピタ / ピアゴ
アリオ
イオン / マックスバリュ
イズミ
ダイエー
ライフ
ドラッグストア
ウェルシア
キリン堂
スギ薬局
ベイシア
CD/DVDショップ
HMV
タワーレコード
靴屋さん
アスビー/ジーフット
ABC マート
東京靴流通センター
ロコンド
中古買取ショップ
買取王国
トレジャーファクトリー
古本市場 / トレカパーク
ワンダーグー / 新星堂
ホームセンター
オリンピック
カインズホーム
カーマ / ダイキ / ホーマック
ケーヨーデイツー
コーナン
サンデー
ジェーソン
ジュンテンドー
スーパーバリュー
セキチュー
タイム
ダイユーエイト
ニトリ
ホームセンタームサシ
ミスターマックス
百貨店
井筒屋
近鉄百貨店
高島屋
大丸 / 松坂屋百貨店 / パルコ
松屋
その他
オンワード
しまむら
サイクルベースあさひ
ソフマップ
タカキュー
西松屋
ベスト電器
高山質屋
無印良品
3月決算
3月決算の企業は2月並に数が多いですし、せどりの仕入れに使っている方も多い家電量販店が本決算なのでとにかく店舗に通いつめましょう!
年末クリスマス商戦の次に稼ぎやすい月だと個人的には思ってます!
PC周辺機器
アプライド
PCデポ
パソコン工房
バッファロー
ホームセンター
エンチョー
コメリ
トライアル
ナフコ
ビバホーム
ホームセンターバロー
ミスターマックス
ワークマン
ドラッグストア
ココカラファイン
サンドラッグ
マツモトキヨシ
カメラショップ
カメラのキタムラ
マップカメラ
中古メディアショップ
GEO
TSUTAYA
BOOKOFF
ハードオフ / オフハウス
三洋堂書店
新星堂
良品買館
WonderGOO
アパレル系
京都きもの友禅
紳士服はるやま
ゼビオ
ユナイテッドアローズ
ZOZOTOWN
家電量販店
ノジマ電気
ヤマダ電機
ヨドバシカメラ
エディオン
ケーズデンキ
ジョーシン電機
その他ショップ
AOKI
洋服の青山
イエローハット
イズミヤ
オートバックス
コメ兵
ジムキング
スターバックス
セカンドストリート
東急ハンズ
阪神百貨店 / 阪急百貨店
ベルーナ
ヤフー
決算セールまとめ
今回せどりブログでは
せどりの仕入れには欠かせない『決算セール』について、その特徴から決算期となる店舗の探し方~決算月ごとの店舗を一挙にまとめて公開しました!
決算月のセール中に仕入れに行けば、必ず安く仕入れられる商品あるはずなので、まずはとにかく店舗に通うことを心がけてくださいね
家電量販店からホームセンターに、ショッピングモールやスーパーなどなど、これだけの決算店舗がまとめられているモノは他にはないはすです
是非ともブックマークしておいてください!
また、関連のセール情報として
閉店セール・開店セールのリサーチ方法等を
まとめたページもあるので合わせてご覧いただくとより良いです!
↓ ↓